top of page
Untitled

​​三人打ちルール

返し35,000点持ち・35,000点返し、順位ウマ+20 ・ 0 ・△20、 トビ賞△10、箱下あり。(0点はトビで終了です)
喰いタン後付けあり

5牌全部ドラ(赤3枚・青1枚)

花牌4枚入っています
空気扱い(一発や天和などは消えず、捨てることはできない)

役満普通の役満+人和・マンズの混一・流し役満・大車輪(清一七対子)で、ダブル役満は複合していてもシングル役満扱い

数え役満14翻から

国士無双暗槓ロン・フリテンロンはできません

その他特殊役なし(四連刻・三連刻・小車輪・三風など)

ツモ損なし

本場1本場につき1000点

連荘親はテンパイ連荘

0点ちょうどはトビ(1000点持ちでリーチ可ですが、その局収入がなければトビになります)

七対子4枚使い七対子あり。25符2翻で計算

ダブロンあり(供託・本場は上家取り)

40000点未満終了時、全員が40000点未満でも終了。

フリテンリーチは流局後チョンボ。フリテンツモは同巡でもあり

起家回り親

パオ役満のパオは全額責任払い

和了り止めトップ→強制終了
2着→続行or終了を選択
3着→強制続行

チョンボ親も子も8000オールの支払い

暗槓リーチ後の暗槓は任意。(リーチ後、メンツ構成が変わっても待ちが変わらなければOK)

形テンあり

空テンリーチあり(チョンボにはなりません)

ツモピンフあり

空ポン1000点罰符

リーチの解消リーチ解消後はリーチかけ直しで和了れます。仕掛けて和了るのはNG

符計算あり。1000点未満は切り上げ

同点時起家に近いほうがトップ
多牌少牌は一巡目なら修正出来ます。
花牌の取り忘れについてはいつでも修正出来ます。

チェック見せ牌・コシ牌はなし

三人打ちルール: ようこそ!
bottom of page